2017 3/31開催 (39アートin向島 参画企画)
撮影:高田洋三
あいにくの雨になってしまった。観に来てくれた皆様の眼差しが温かだった。この町の若者たちに協力してもらい、街のみなさまの家におじゃましたり、商店街にもおじゃまして、たくさんの協力のもとにできた路地ダンス『ススム』。本当にありがとうございました。
2017 3/31開催 (39アートin向島 参画企画)
撮影:高田洋三
あいにくの雨になってしまった。観に来てくれた皆様の眼差しが温かだった。この町の若者たちに協力してもらい、街のみなさまの家におじゃましたり、商店街にもおじゃまして、たくさんの協力のもとにできた路地ダンス『ススム』。本当にありがとうございました。
昨年2015年9月の末だったと思う。もうずいぶん前に撮っていただいていたのだが
秋なかなかサイトに手がつかず、公開が大変遅くなりました。
写真家の馬杉真理子さんと Dance to you at the place. (あなたが選んでくれたその場所で、踊ります企画 観客は場所を選んでいただいた方と、その場にたまたま居合わせた人のみ)
馬杉さんのリクエストは、荒川土手。贅沢なひと時でした。
土手を転がる浮遊感、どこが地面なのかふらつく感じ、
地面をけってはのぼり幾度も転がるのが 実に面白かった。
今でも体感にのこっている。
馬杉さんのもうひとつのリクエストが旗をふる、ということで
大きな旗を馬杉さんが作ってきてくれた。
旗をふっていると、元気になる。気持ちよい!
ちょうど今、日々荒川土手を散歩している。緑が日々育っていき
今はクローバーがいっぱい、草の匂いが鼻をかすめる。
そうして眺めているうち、また草むらを転がりたくなるのでした。
多重風景yahiro展vol.1
金子清美 個展
インスタレーション作品で最終日パフォーマンスをした。
金子さんより、吉増剛造 『アドレナリン』の朗読を
依頼されて、気軽に引き受けた。詩を読ませていただき
気軽に引き受けた事をすこし反省。
言葉を分解して音として読み、そこから生まれる動き
ただそれだけに集中。
昭和11年から曳舟で営業していた、昔ながらの銭湯『曳舟湯』。駅前再開発のため、2012年閉店に。写真は最後のさよならコンサートで。タイルがきれいだ。たくさんの人のために、毎日、お風呂をありがとう。